top of page
検索

「第50回やまとごころ勉強会」インバウンドのトレンドは”食”になる? 今注目される『ガストロノミーツーリズム』とは 〜地方創生の一翼を担う食マーケットの最新事情

  • 執筆者の写真: Akio Sashima
    Akio Sashima
  • 2017年1月11日
  • 読了時間: 2分

【プログラム】

14:15-14:30 開場・受付

14:30-15:10 ガストロノミーツーリズムとは(仮) 大阪府立大学観光産業戦略研究所 客員研究員 尾家 建生 氏

15:10-16:10 多様化するインバウンドの「食」ニーズ 〜各国視察から見た、世界の「食」に対する深まるニーズと地方創生にもつながる先進的な事例について(仮) 株式会社インテージア/オイシージャパン株式会社 代表取締役 片岡 究 氏

16:10-16:20 休憩

16:20-16:50 対談 大阪府立大学観光産業戦略研究所 客員研究員 尾家 建生 氏 株式会社インテージア/オイシージャパン株式会社 代表取締役 片岡 究 氏 株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔

16:50-17:00 質疑応答

17:30-19:30 懇親会

【こんな方におすすめです!】

・「ガストロノミー(フード)ツーリズム」についての構造について詳しく知りたい。 ・「ガストロノミー」についての概念、背景を詳しく知りたい。 ・ 海外では、インバウンドフードツーリズムに対してどのような取り組みをしているのか、事例を含めて聞いてみたい。 ・ インバウンドの「食シーン」では、これからどのようなトレンドが来るのか知りたい。 ・「食」を通じてこれからどのような取り組みができるのか、ヒントがほしい。 ・ 地方創生のヒントとして「食」をつかって取り組みを始めたい人。 など など

【この勉強会で得られるもの】

・「ガストロノミー(フード)ツーリズム」について ・「ガストロノミー」についての概念、背景 ・ 海外の最新の食事情 ・ 海外でのインバウンドフードツーリズムについての取り組み ・「食」もつかった地方創生へのヒント など

最新記事

すべて表示
第8期インバウンドビジネス基礎講座

<第8期インバウンドビジネス基礎講座> ======================================== 毎回大好評を頂いておりますインバウンドビジネス基礎講座ですが、 次回も飲食・ハラル・販売/接客・マーケティング、他、 ...

 
 
 
外国人観光客対応人材育成講座「インバウンド研修in三重」専門研修

参加無料!小売・飲食・宿泊業のおもてなしを学べる 外国人観光客対応人材育成「専門研修」を三重県3カ所で実施 株式会社やまとごころ(代表取締役:村山慶輔、本社:東京都新宿区 以下 やまとごころ)は、三重県からの委託により、三重県の観光に関わる産業に従事する方々及び就業を希望す...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© Oicee!! Japan

bottom of page