top of page
検索

「飲食事業者向け 外国人旅行者受入サービス向上セミナー」

  • 執筆者の写真: Akio Sashima
    Akio Sashima
  • 2017年1月11日
  • 読了時間: 2分

日程・会場

第1回:平成 28 年 11 月 15 日(火) 青梅商工会館 第1会議室

第2回:平成 28 年 11 月 21 日(月) TKP スター貸会議室浅草 浅草会議室

第3回:平成 28 年 11 月 28 日(月) 大島町開発総合センター 大集会室

第4回:平成 28 年 12 月 5 日(月) 立川商工会議所 11 階 第四会議室

第5回:平成 28 年 12 月 6 日(火) TKP 新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム 4C

第6回:平成 29 年 1 月 11 日(水) グラントウキョウサウスタワー スカイルーム A

第7回:平成 29 年 1 月 12 日(木) むさし府中商工会議所 大会議室

第8回:平成 29 年 1 月 13 日(金) リッチモンドホテルプレミア東京押上 会議室 SAKURA

開催時間 各回 14:00~16:30 (開場 13:30)

対象・定員 飲食事業者等

各回 定員 50 名(※先着順)

セミナー概要

●インバウンド旅行者の現状と日本の食に対する期待と課題とは

  ・講師:片岡 究氏(株式会社インテージア代表取締役)

●インバウンドで特別な存在になるためのポイント

  [エリア別テーマ]

  (区部)多様化するマーケットでこれから求められるメニューとは

  (多摩)FIT・団体ツアーで選ばれるポイントとは

  (島しょ)今ここだけの体験を。求められるローカルアクティビティと地域連携

  ・講師:片岡 究氏(株式会社インテージア代表取締役)

●明日から始められる!システムを活用したインバウンド対応

  [決 済] インバウンド受入における決済対応の重要性・ソリューションの紹介

  [多言語] 飲食店において求められる多言語対応と活用事例

  ・講師:川波 佑吉氏(株式会社リクルートライフスタイル)

※ 各回とも飲食事業者以外の方もお申込みいただけますが、定員を超過した場合は、 飲食事業者を優先させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。

※ セミナーの内容・講師は変更させていただく場合があります。

最新記事

すべて表示
「第50回やまとごころ勉強会」インバウンドのトレンドは”食”になる? 今注目される『ガストロノミーツーリズム』とは 〜地方創生の一翼を担う食マーケットの最新事情

【プログラム】 14:15-14:30 開場・受付 14:30-15:10 ガストロノミーツーリズムとは(仮) 大阪府立大学観光産業戦略研究所 客員研究員 尾家 建生 氏 15:10-16:10 多様化するインバウンドの「食」ニーズ ...

 
 
 
第8期インバウンドビジネス基礎講座

<第8期インバウンドビジネス基礎講座> ======================================== 毎回大好評を頂いておりますインバウンドビジネス基礎講座ですが、 次回も飲食・ハラル・販売/接客・マーケティング、他、 ...

 
 
 
外国人観光客対応人材育成講座「インバウンド研修in三重」専門研修

参加無料!小売・飲食・宿泊業のおもてなしを学べる 外国人観光客対応人材育成「専門研修」を三重県3カ所で実施 株式会社やまとごころ(代表取締役:村山慶輔、本社:東京都新宿区 以下 やまとごころ)は、三重県からの委託により、三重県の観光に関わる産業に従事する方々及び就業を希望す...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© Oicee!! Japan

bottom of page